SSブログ

オール電化住宅をやめよう (1)

電力会社が中心となって、オール電化住宅の普及を進める動きが続いていました。安全、エコ、経済的、等を理由に掲げ、イメージ戦略もあって、そこそこ普及してきていたと思います。

我が家も建てるときに、建設会社から選択肢の一つとして提示されましたが、断りました。断った理由は、これから述べるような問題点があることがわかっていたからです。ただ、その頃はそれを強力に訴えることはしていませんでした。

今回のような事故が起こってみると、あらゆる面から考えてオール電化を推進することはありえない、と改めて思いましたので、今後はそれを積極的に訴えていこうと思います。

ただ、オール電化というのは住宅設備ですので、すでに入ってしまっている住宅については、それをやめるのは容易ではありません。すでにオール電化住宅に住んでいる方も多くいて、その方々の多くは以下のような問題を意識することはなかったはずです。その方々を責めるのが目的ではありません(できれば転換してほしいとは思いますが)。ですので、主眼はこれから建てる家にオール電化が入ることを少しでも食い止める、というところにあり、住宅メーカー等に考えてほしい問題です。


さて、オール電化住宅がどのような問題を抱えているのか。

今回の震災とその後の停電で一般に理解された問題点は、オール電化住宅は電気が来ないと何もできない、特に熱源が何もない、という点だったと思います。言い方を変えれば、1つのものにすべてを頼ってしまうことのリスクの問題です。

ただ、これはオール電化住宅でなくても似たり寄ったりのところがあって、例えば我が家で停電になった場合に生き残る熱源は台所のガスコンロだけです。給湯器も電気で動かしていますし、灯油ファンヒーターも電気を使います。そして、一般に災害時に復旧が早いのはガスより電気であることが多いです。そういう意味では現代生活にとって電気はまさに欠かすことのできないライフラインと言えるでしょう。

オール電化住宅が抱えている大きな問題とは、そういった生活上のリスクの問題ではなく、そもそもオール電化住宅(というかエコキュート)が原子力発電と密接に絡んだシステムであるという点です。オール電化住宅は原子力発電を有効に活用するためのシステムであり、オール電化住宅の普及を図ることで原子力発電の建設を推進しようという意図が少なくとも電力関係の業界にはあったと思います。

エコキュートはエコである(エコロジカル=環境にやさしい)というイメージで売ってましたが、省エネという観点で見るとそれほどでもありません。うまく使えば、ガスで給湯するより1次エネルギー使用量を多少減らすことができますが、下手な使い方をするとガスや灯油でお湯を作るより多くの1次エネルギーを使うことになります。CO2の排出は少なくなりますが、その前提はCO2の排出の多い火力発電よりも原子力発電の方がましであるという点にあります。その前提自体が大きく崩れてしまっています。

エコには同時にエコノミカル(経済的)であるという意味が込められていて、ガスの設備を作らなくていい分、それは実際に経済的だったかもしれません。しかし、なぜ経済的かというと、使う電気が少なくて済むからではなく、原発で作った深夜の安い電気を利用していたからです。今後、東京電力の供給する電力の中で原発の比率をかつての水準に戻すことは極めて困難でしょう。そうであれば、今後も安い料金で利用し続けることが可能かどうかは疑問です。

IHクッキングヒーターはそもそも環境的にも経済的にもガスに比べて特にエコというわけではありません。

つまり、原発に頼るという前提が崩れると、オール電化住宅はエコロジカルでもエコノミカルでもなくなってしまうのです。住宅メーカーやこれから家を建てよう、買おうと思っている方はぜひ考えてみてほしいと思います。今まさにオール電化住宅を建設中の方、まだ間に合うなら見直しをしてほしいと思います。夏の停電がほぼ避けられないと言われている中、電力需給をひっ迫させるオール電化を避けることは、日本の復興にとって意味のある行為でしょう。

長くなりましたので、エコキュートがどうして原発と絡むのか、については、次回書きます。
コメント等、お待ちしています。

nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 1

コメント 8

よう

今年の(2011年)7月に新居を着工する予定で、計画は進んでいます。
東日本大震災前の計画では、絶対にオール電化にしようと意気込んでいましたが、現在かなり迷っており今後の電力の供給状況が分からないので、不安です。 住宅メーカーの営業マンは 太陽光パネルは付けたほうがいいが、オール電化の住宅は減るのではないかという見解です。
オール電化にしないのであれば、太陽光パネルもあまり必要ないのではないかと思うのですが、どう思いますか?  売り電しても これからの売り電金額だってどうなるのか分からないし・・・  
まさやさんの 見解はかなり勉強になり住宅メーカーと詰めて話し合い、答えを出そうと思ってます。   また教えてください。
by よう (2011-05-07 21:43) 

まさや

こんにちは。ようさん。
記事にも書いた通り、オール電化住宅はおすすめできるものではない、と昔から考えています。詳しくは別記事に書きますが、原発の電力を前提としたシステムだからです。夜中の電力料金を割り引くことで経済的に見せていますが、原発が動かない状況では現在ほどの割引率を保つことが困難になり、中長期的には値上げが予想されます。
太陽光発電は電力消費のピークを減らす効果があって、社会的にも意味があります。初期投資は大きくなりますが、現在は政策的に売電価格が高く設定されているので、それが続くのであれば経済的にもそれほどの負担ではないと思います。問題はその政策がどれだけ続くのかですが、少なくとも現在の情勢から言えば、自然エネルギーへの政策的な後押しは増えることはあっても、減る可能性は低いと思います。
電力会社から一方的に電力を買う関係から、売り買いをする関係になるというのは、大きな変化で、意識の面での変化も大きいのではないでしょうか。我が家はコストの問題もあって、太陽熱の利用を選択し、太陽光発電は導入しませんでしたが、入れておけばよかったかな、という気持ちもあります。経済的に可能であるなら、導入することの満足感も大きいのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。

by まさや (2011-05-18 20:40) 

柿ぴ

はじめまして、こんにちわ
自分のブログへの検索ワード元を見ていたときに、同じワードで私のと並んでおりましたので、その2も併せて拝見させていただきました。

穏やかに大変わかりやすく、記載されているので感心いたしました。

まさやsanは優しく書かれておりますが、
私は、すでに電化料金の高割引率を保つことが困難で有るとおもっております。

また、ALL電化住宅にお住まいの方々及び、これから建築される方々が、まさやsanのブログ等を読んで頭で理解できても、いざ個人が実行するのかは・・・疑問を感じます。
各個人がALL電化にするのかガス併用の住宅にするのかは、原発問題より、各個人では経済性、個人の利益を優先する事が多いと思います。

このため、原発普及率50%構想が白紙に戻った現在では、ガス併用住宅に対し経済性メリットをゼロもしくは若干マイナス、そして設備投資分は完全にマイナスに設定しなければ、個人が率先して行動を起こすと思えないのが、とても残念です。

 老夫妻等の安全のためにIHを採用する以外では、本当にやめてほしいと思います。

それでは、失礼します。

 p.s.勝手ながらリンクを張らせていただきました。
by 柿ぴ (2011-05-29 17:09) 

訪問者

OMとオール電化をやっています。
電力会社が収益のためにオール電化推進することは民間企業として当然の行動です。原発推進とオール電化が絡んでいると結論づけていますが、もっと大きな課題目的があって原発というものは進められていたのではないでしょうか。
オール電化をとにかく嫌っているようですが、太陽光との組合わせや電気自動車や蓄電池の組み合わせもユーザー側としてはあります。大元の電力をどこから持ってくるかは、政府のエネルギー政策や電力会社の問題であり、オール電化を選択するユーザーにそこまでの責任を負わせるあなたが批判するのは論理が通っていません。
ピーク電力の削減うんぬんの話もありましたが、産業、家庭、業務の需要割合など、より大きな部分から眺めてみては如何でしょうか。個人のオール電化住宅や極めて小規模で消費電力も少ないエコキュートにそこまで批判するあなたの論理が正しいのか、見つめる材料にもなると思います。
いずれにしても、理屈をきちっと述べて、CO2排出量や政府の施策としての費用対効果の数字も出してから、オール電化が良くないのか、エコキューとが本当によくないのかの結論を述べるべきで、そのあとに良くないとの結論なら、代替案を提示するのが普通の姿と思います。
by 訪問者 (2011-05-31 00:58) 

まさや

柿ぴさん。こんにちは。

私も今後の電力料金体系がどのように変わるのかに注目しています。

原子力が減ったりなくなったりしても、電力消費の平準化のための誘導として夜間電力の割引が残ることには理があると思いますが、夜間電力でも燃料費がかかるようになれば、現在のような極端な料金体系は維持できないと考えています。

また、電力を使っている私たち末端のユーザーは、これまで原子力発電によって値段の安い電力を使ってきています。今回の事故の賠償を考えれば、その安さは不当に安かったとも言えるわけで、損害賠償の原資として電力料金の値上げはある程度やむを得ないと考えています。
その場合は、原子力による低料金の恩恵を多く受けていた夜間料金こそ大きく値上げすべきとも思います。

ところが、夜間電力を値上げすると、すでに普及してしまったエコキュートのユーザーが夜間にお湯を沸かす経済的な面の理由がなくなってしまうので日中の午後に沸かすことになります。これはエネルギー効率を上げるという意味では望ましいのですが、ピーク電力の時間帯と重なってしまうことになるため、電力需給のひっ迫する現状ではできる選択ではありません。

そういう意味でもオール電化は矛盾だらけだと感じています。すでに東京電力はオール電化住宅の販売を停止していますが、政府も早く政策を転換して、ガスや太陽熱への移行を促進して欲しいと思います。

by まさや (2011-06-12 18:35) 

まさや

訪問者さん。こんにちは。

OMとともにオール電化を導入されたのですね。
良かれと思って行ったご自分の選択を否定された形になり、気分を害されたのかと思います。本文にも書きましたが、個人を批判するのが目的ではなく、世の中の方向性を転換して行きたいという思いで書いているものです。

ちょっと調べていただければわかるかと思いますが、エコキュート普及の政策が原子力発電の推進と結びついていたことは、このことに関心のあった人々にとっては原発推進派にも反対派にも常識であったことで、何も私が突然言い出したことではありません。

温暖化が問題で原発の普及は望ましいことだと考えると、エコキュートを普及させることはよいことだ、という論理展開が可能で、その路線で政府や電力会社は宣伝をし、普及を図っていました。

一方、温暖化も問題かもしれないが、原発も事故や放射性廃棄物を考えたら大きな問題だ、という観点に立つと、エコキュートの選択には合理性がなくなります。これも繰り返し指摘されている事実であり、そのことを改めて書いたわけです。

電力の各分野での消費割合も概ね承知していますが、オール電化の普及率が10%程度となっている現在では消費電力量、消費電力のいずれも、バカにならない割合です。
読売新聞には、オール電化のために原発2基分に相当する200万kWの電力消費増になっているという試算 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm も出ています。

個人の選択と企業や政策の問題は分けるべきだとのご意見ですが、グリーン・コンシューマー活動では「消費者の購買選択は企業への投票行動である」という言い方をします。オール電化の導入が原子力発電への投票行動につながっているということを知っていたので、原発に否定的だった私はその選択をしませんでした。しかし、世の中には知らない人も多いので、適切な情報を伝える一助になればと考えた次第です。

気分はよくないかもしれませんが、よかったらご自分でも調べてみてください。

by まさや (2011-06-12 18:39) 

あいだ

こんにちは。
建築設備を専門に設計をしている建築士です。

ちょっと乱暴で偏った意見に感じられたので、書き込みさせていただきました。

あくまでも、私個人の意見としてとらえてください。


まず、オール電化についてですが、私自身、否定も肯定もいたしません。
私が設計する上で、一番重要視するのは、目の前にいるお客様が、どの様な生活環境を望まれているのかと言うことです。

もちろんオール電化のデメリットも良くわかっているつもりです。しかし、それに変わるものにも、デメリットがあることを忘れてしまっては困ります。ある一点から見れば悪い物に見えますが、私はそこまで非難を受けるような物でもないと思っています。

電気がだめだからガスにする。と言う考えは大きな間違いです。どちらにしても選ぶのはお客様です。お客様は、メリットとデメリットがわからず正しい判断ができないだけです。

国家議員が国の事を考え、都道府県知事がそれぞれの都道府県の事を第一に考える。当たり前の事ですよね。
一家の主が、自分の家庭の事を最優先して考えて何が悪いんでしょうか?
それぞれの家庭には、それぞれの事情があります。家庭の事情を知らない人が、一般論の中で自分の意見を主張する事は、あまり心地よく感じられませんでした。すみません。

旅行に行くのに、飛行機で行くか、新幹線で行くか、車で行くかネット上で討論しているようなものです。行き先も、家族の人数も、予算もわからずに、答えを出そうとしても無理だと思います。

だからと言って、私自身が正しい答えを持っているわけでもないんですけどね。正直、設計していく上で、一番悩み考えるところです。当然、お客様によって答えは変わります。

ひとついえる事は、これだけ考え調べているんだから、俺の意見は正しいだろ? みんな俺の意見に賛同しろって訴え続ける行為は間違ってると思います。

最近、そんな人がやたらと多いと思いませんか?
by あいだ (2011-07-10 14:29) 

stride

原子力事故で今後は発電はあまり望めないので可能な限り電気をひかえてガスなどに切り替えた方が良い、ガス屋のまわしものではありませんがそう思います。
by stride (2012-05-06 19:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。